8/17(土) 福岡市男女共同参画推進センターアミカスで大人10名・子ども12名・先生4名でお洒落なイタリア料理に挑戦しました。
親子でわいわい話しながら、使用する食材の分量を計算し、計量し、切ったりこねたり、加熱して、、、盛り付けて食べるまで、おいしく楽しくできました。
デザートは「オレンジシャーベット」。どうやって作ったかは参加したお友達に聞いてみてくださいね。
凝固点降下について、先生の分かりやすい解説付きでした♪
「第二の脳」と呼ばれる“指先”を使った作業や、計算はもちろん、加熱や冷却で食材が変化していく様子を実感しながら理科のお勉強もできましたね。
また、今回作った「ラグービアンコ」は「ラグー」と「ビアンコ」という2つのイタリア語が組み合わさってできています。これを機に、イタリアについて調べたり、世界の料理について調べると、社会の勉強にもなりますね。
ほんの少しの工夫で、ご家庭で毎日する料理も上質な勉強の教材になります。
親子のコミュニケーションの場にもなりますので、お家でも、勉強の教材の一つにしてみてください♪